社会福祉法人 丸紅基金による2025年度(第51回)丸紅基金 社会福祉助成金募集要項の主な概要は下記のとおりです。
詳しくは、上記基金ホームページをご参照ください。
助成金額・件数
助成金総額は最大3億円
1件当たりの助成金額の上限は300万円、下限は無し。
助成の対象
当基金の助成は、日本国内で社会福祉活動を行う民間の団体が企画する事業案件(車両、備品、機材等の購入、施設改修、イベント・講座、出版、調査研究など)で、次の条件を具備するものを対象とする。
1) 申込者(実施主体)は、原則として社会福祉法人、NPO法人など非営利の法人であること。 (ただし、法人でない場合でも、3年以上の継続的な活動実績があり、組織的な活動を行っている団体は対象とする)
2) 明確な目的を持ち、実施主体、内容、期間が明らかであること。
3) 助成決定から1年以内に実施が完了する予定のものであること。 (2025 年12月から2026年11月末の1年間で、申込案件が実施・完了される事業が対象)
4) 家賃・光熱費・人件費等、一般経費の補填でないこと。
5) 申込案件に、国や地方公共団体の公的補助が見込めないこと。また、他の民間機関からの助成(クラウドファンディング、寄付を含む)と重複しないこと
選考基準
選考に当たっては、次の点を重視、配慮する。
1) 既存の社会福祉分野(障がい、高齢、児童・青少年)のほか、引きこもり支援、生活困窮者支援、子ども(地域)食堂、女性保護、地域コミュニティ活動など、行政の手が届きにくいと思われる案件。
2) 緊急性・重要性が高い案件。
3) 社会福祉に関する事業に従事する人々の環境改善・業務効率向上に役立つ案件。
4) 社会福祉の充実・向上に波及効果が期待できる、先駆的・ユニークな案件。
5) 直近3年度以内に当基金の助成を受けている団体からの申込は、優先度が低くなる。
6) 上記に該当する案件のうち、被災された団体の案件は優先度が上がる。
申込方法
(昨年度より大きく変更されているのでご注意下さい)
当基金のホームページ《募集要項・助成申込(2025)》 より“助成の申込みについて”-“助成金申込み”にアクセスのうえ、メールアドレスを登録する。
(注)登録したメールアドレスは今後の交信全てに使用される。 登録したアドレス宛にURLが送付されるので、そのURLより必要事項を入力のうえ、下記必要書類をPDF形式でアップロードする。(郵送での申込は受付対象外)
<必要書類> ① 定款 (任意団体の場合は、会則・規約などの内部規定) ② 貸借対照表(直近のもの。法人単位のみで可。施設毎の諸表は不要) ③ 事業活動計算書 (直近のもの。法人単位のみで可。施設毎の諸表は不要。法人によって書類名が異なる場合があるが、株式会社の損益計算書に相当するもの) ④ 団体・施設案内書(最近の活動状況の刊行物があれば併せて添付) ⑤ 案件の支出予定の補足資料(見積書、購入商品のパンフレット・カタログの抜粋、写しなど。この補足資料の金額と申請書の金額は一致すること) なお、登記簿謄本、役員名簿等の書類については追加で提出する場合がある。
申込受付期間等
2025年5月1日(木)~6月30日(月)
(注)2025年6月30日23:59までに、必要事項を全て入力、必要書類を全て添付のうえ、提出された案件が対象。
助成の決定、通知 助成先、金額は、選考委員会にて選考の上、理事会に諮り、決定する。
選考結果については、2025年10月下旬、当基金のホームページ上にて助成決定先を公表する。
問い合わせ・書類の送付先
〒100-8088 東京都千代田区大手町1-4-2 社会福祉法人丸紅基金
電 話 : 03-3282- 3835/7592 FAX : 03-3282-9541 E-mail: mkikin@marubeni.com